どこにもFZザクが売ってなくザクを作る気がうせてきたので、いつか作ろうと積んであったベルガ・ギロスを仮組みしてみました。

このキットはF91シリーズの中でも特に評判悪いキットですが、こうやって組んでみるとそんなに悪くないと思います。上半身が下半身に対して大きすぎるのと肩幅が広すぎるとは思いますが、部品で見ると結構いい形してて、胴体と肩の幅つめと太ももの延長、関節の取り方変更でかなり化けるんじゃないでしょうか。シェルフノズルがやる気のない形ですが、劇中での動きはどう考えても再現不可能な動きだったので、どうしようもなかったのでしょう。(分離はともかく、設定画にあるバックパックとの接続方法と劇中でのしなるような動きは無理だと思う)
むしろ当時結構いいキットだったと記憶していたデナン・ゾンなんかが今見ると思ったほどじゃなかったりして、思い出補正かかってない分良く見えます。でもガンタンクは駄目ですね。MS形態にしなきゃいいんですが。
F91公開時僕は小学生でしたが、そのころから敵陣営のほうが好きでデナン・ゲーとベルガ・ダラスは出るものだと思ってずっと待っていました。ですがとうとうキット化されませんでした。
ダラスはギロスとのコンパチにするには相違点が多すぎるし、ギロスはザビーネの乗機だったので出なかったのは仕方ないとしても、ゾンがキット化されてゲーが出ないのは納得いきませんでした。序盤のジェガンの頭を蹴り飛ばすシーンや、パレードのシーンなんかで見せ場はゾンよりあったのに。エビルSはさすがに無理なんだろうとは小学生ながら察せられました。
僕はこのベルガ・ギロスというキットには思い入れがあって、どうしてもダラスが欲しかった小、中学生当時の僕は、自分で改造しようと何度もこのキットを買った覚えがあります。多分今まで自分の買ったキットの中で一番多く買ったキットでしょう。7,8個は買ってると思います。
もちろん完成してません。
FZザクも手に入りませんし、せっかくなのでこいつをダラスにする方向で久しぶりのガンプラ製作を進めようと思います。
大婆様を神戸に間に合わせるのが優先ですが。
比較的形状の複雑な胸と足は割と綺麗なラインなのに、絶対に両立できない大きさになってるのが勿体無いねえ。
どっち基準でも、もう一方が大手術になっちまうよねえ。
ご指摘どうり大手術になりました。
こういう古いキットは無理にキット使わないでスクラッチしたほうが早いです。
キット改造って難しい。
コメントの投稿