今月ずっと気に病んでた、某誌で活躍中のH君の結婚式が終りました。
この式で僕は挨拶しなくてはいけなかったので、ここ数日は生きた心地がしていませんでした。
挨拶自体もそうですが、僕自身がすごく迷惑をかけた某誌編集部の人たちも出席していたのできつさは倍増、本当に当日逃げ出そうかとも思いました。
今はまあ何とか挨拶も謝罪もすんだので、ほっと一安心です。(編集部の人たちもみんな大人だから、許す許さないは別にして笑って流してくれただけだと思いますが)
そんな結婚式の披露宴帰りに、会場が御茶ノ水だったこともあって、仲間連中と一緒に秋葉へ数年ぶりに出撃。
秋葉は中央通りを中心に、ずいぶんとこぎれいになっていましたね。
警官と警備のおじさんたちがやたらといたのが印象的でした。
そんな中、イエサブとボークスと、メロンを回って下の物を購入。

シーヴィクセンはエアの48を買ってるんですが、それにまったく手をつけていないのにドラゴンの72も買ってしまいました。大会近いからね、まあ、仕方ないね。(迫真)
ホークⅢも渡洋爆撃の邀撃戦を知っていたら、買わずにいられません。箱絵も九六陸攻が煙を吹いて撃破されています。
あいえすっ!は発売時買えなかったのでようやく買うことが出来ました。これを読んで冬のWFに向けてがんばらねば。
スポンサーサイト
ハセガワ1/32雷電、ようやく買いました。
さっそく仮組みしてみました。
48に比べて胴体後部が太くなっていて、タミヤの48雷電に印象が似ている感じです。
バリエーション展開はパーツ分割から48同様、三○系列と夜戦は確定でしょう。カウリングに機銃口が開いているのと20ミリの弾倉パネルが別パーツになっているので一一型も出るでしょうね。
ハセガワのキットでは珍しく20ミリ機銃の銃口は開口していました。

付属のフィギュアはすごく出来がいいです。人形乗せない派ですが、これ単体で仕上げたくなるほど飛行服の皺とか顔の表情が良い造形です。
これに比べると初期のドイツ機のフィギュアが見劣りしてしまいます。特にメッサーの。

ヘッドは酸素マスクをつけたもののほかに2種類ついていてどちらもいい出来です。表情や造形から若いパイロットと余裕のあるベテランだと色を塗らなくてもわかります。

クリアーパーツはアンダーゲートが採用されていて、パーツ切り離し時の白化を防ぐ工夫がされています。
こういう工夫はうれしいです。クラック入ると修正不能ですから。

遮風板は赤丸で囲った3051号機までの下側枠の高いものと(写真左)、3052号機以降のガラス部が広くなったものが不要パーツとして入っています。
まったく説明されてないのでマニアだけニヤニヤしていましょう。

おまけは滝沢聖峰の劇画冊子です。今までの滝沢戦記物には雷電ネタはなかったと思います。
日本人の顔が西洋人みたいになってるのはMG連載の影響でしょうか。壷でまったく同じ感想が書き込まれていたので、滝沢聖峰知っててこれ読んだ人はやっぱりそう思うのでしょう。
ちなみに僕が一番好きな話は鹵獲B-17使って疾風で編隊空戦する話です。

Ta152Cの雷撃機も買いました。
こんなものまでキット化されるとは…。このタイプは魚雷を流用して自作しようと思ってたところでした。

今日は午前上がりだったので、午後から立川に模型狩りへ。
ボークスとブキヤで、あっという間にこの間払った罰金並みに買っていました。

2号重自走砲までドラゴンから出てしまったので、押入れのどっかにある在庫のアランのキットは永久に完成しないことが確定しました。
あとはアルケットラングが新金型で出れば、自分の中でもう欲しいドイツ戦車はなくなります。トライスターのアルケットラングは店頭で見る前になくなりましたね。
桜花はかなり期待してたキットだったのであとで詳しくやります。というか作ります。
それから歴史群像の新刊が出てたのでカラーページの日本機の記事だけ立ち読みしてきました。
世傑やファインの箱絵でおなじみの佐竹さんがイラストで、本文は戦鳥のBUN氏です。この記事だけは毎号読みたいのでまとめて単行本化してくれればいいのですがたぶん出ないでしょうね。
今回は天山で、天山は航空アウトレンジ戦法のための新機材だったという解説は以前のとおりだったのですが、主翼が層流翼を採用していたというのは知りませんでした。丸メカにも書いてあったのにまったく記憶にありませんでした。
一緒に掲載されていた主翼の断面図を見ると、翼厚に対して翼内タンクの大きさにまだ余裕があったことから、搭載燃料容量が大きいこととあわせて優先的に内袋式防弾タンクの装備が進められた理由なのかなと思いました。
天山11型の初期生産機が主翼に7.7ミリ機銃を装備していたことも、この記事を読むと掃射用ではなく編隊の前方防御用だったことが伺えます。天山は陸軍に譲渡する計画(実施されず)もあったりして、なかなか興味深い艦攻です。
今日発売だったことを某所で知り、急ぎ立川へ急行。
無事に確保できてよかったです。
一昨日MXでやっていた特別編はまだみてないので楽しみにしております。

ねんどろはこのシャロを除くとミクしかもっていないのでした。
ミルホ4人だけじゃなくG4もねんどろ出してくれないかなぁ。こころちゃんと咲がほしい。