ここ最近は夕飯のおかずに2キロで650円という冷凍鶏肉ばかり食べているのですが、いいかげん飽きてきたので楽な調理法はないかとググってみたところ「鳥はむ」というものが紹介されていました。
普段は面倒なので鍋で煮ることとフライパンで焼くこと以外はしないのですが、作り方が簡単なので作ってみることにしました。
以下手順コピペ
1)鶏肉の両面に小さじ1杯分の蜂蜜をまんべんなく塗る。鶏皮が不要であれば、ここで取り除く。
塩・胡椒をすり込む。表面がざらざらするくらい多めの方がよい。
2)を密閉保存できる袋に入れて空気を抜き、冷蔵庫に2日間ほど保存する。
3)を取り出し、軽く水洗いした後ボウルなどに張った水に入れ、2~3%のごく薄い塩水で30分~1時間程塩抜きをする。塩抜きした後の水は捨てる。
4)がひたひたになるくらいの分量の水を鍋に入れ沸騰させる。
5)が沸騰したら4)を入れ、再度沸騰するまで煮る。この際ラップ、アルミホイル、タコ糸などで整形する事も出来るが、ラップの場合は塩分が抜けないので塩抜きを十分に行う必要がある。
再沸騰したところで火を止めて、蓋をし、肉の塊は、そのまま漬けた状態で6時間以上放置する。
冷蔵庫などで冷やした後にスライスなどして食べる。
この手順どおりやってみましたが ジップロックから空気を抜くのがうまくできませんでした。ストローなんかうちにないです。あー、胡椒振るの忘れた。まあいいや。

写真に撮るとなんかグロイですね。
出来上がりは明々後日か。