部屋の片づけをしていたらお中元でもらった鯖缶が出てきました。
いつもと違ったものをもらったので食べずに放っておいたのですが、発見したついでに食べてみました。

美味しいですよこの鯖缶!
たかが鯖缶と侮っていました。
調べてみたら田村長の鯖缶って一缶500円もするんですね。そりゃうまいわけだ。
あと5缶、大事に食べよう。
スポンサーサイト
聖跡にあるもう一軒のケーキ屋にもいってきました。
ル・ププランという店です。ここも入りにくかったのですが買ってきました。
残念なことに買いにいけたのがバイト帰りの閉店間際だったため、プリンとマロンケーキしか残ってませんでした。
チーズケーキがあればよかったんですが、ケーキや生菓子はこれしかなかったので仕方ないですね。2つで650円くらい。

僕はあまりマロン好きじゃないんですが、ここのはおいしいです。もう一個食べたくなりました。そんなに甘くないし。
この店を調べてみるとそれなりに有名な店だったようです。
残りの不二家を比べるのもだるいので忘年鍋会に使うのはここにしましょう。
それにしても昨日いった店もそうですが、どうしてケーキ屋は店名がフランス語なんでしょうか。
モランソルニエとかリオレ・エ・オリビエだったら多少は入りやすい気がします。そんなの僕だけですか。
週末に忘年鍋会をやることになり、今年の鍋は具材にケーキを使ってみることに。
使うならおいしいケーキがいいので、本番前に近所のケーキ屋の味比べをしてみることにしてみました。もっとあるんでしょうけど、近所でケーキを売ってるところは不二家と聖跡のケーキ屋2件くらいしか知りません。
第一弾としてバイト帰りにプリムヴェールという聖跡のケーキ屋で購入。
チーズケーキとチョコレートのケーキ(名前忘れた)です。2つで550円くらい。

ケーキ屋ってのはなんか入りにくいものがあります。
無精ひげを伸ばした小汚いデブが入るには気が引けてどうも…。
それと誕生日ケーキなんかでよく見る円形のケーキって意外と高いもんなんですね。
20センチ級で4000くらいでした。
重巡クラスで4000か…。
前に下準備してた鳥はむの続きです。
いろいろ調べてみると寝かせる時間が長いほうがいいということだったので、4日ほど冷蔵庫に寝かせて塩抜きした後に沸騰した鍋の中へ。
もう一度沸騰するまで加熱し、沸騰したらコンロから鍋をはずして余熱で中まで火を通します。
冷ましてから食べやすい大きさに切ったのがこれ。

味や食感はなんだか塩茹でしたゆで鳥と変わらない気が…。
どうやら失敗したようです。
空気抜きがしっかりできてなかったのと塩が足りなかったせいですかね。
僕は下戸なのでぜんぜんお酒は飲めないのですが、甘い果実酒は好きなのでバイト帰りに寄ったスーパーで安かったので買ってみました。

箱の横に飲み方としてコーラで割れとあり、そのとおりにやってみたところ甘すぎて逆に飲みずらくなりました。カシスでよくやるウーロン茶でも割ってみたのですがこれもいまいちで、そのまま飲むのが一番おいしくのめるようです。コップ2,3杯飲んだら十分酔えるので500mlでも十分な量でしょう。
今日の作業は引き続きリベット打ちでした。
翼上面は裏にリブがあるところがヒケてるのでペーパーをかけてヒケを消します。パテは浅いヒケなので使わないほうがいいです。この浅いヒケは瞬着を使って完全に消してもいいんですが、リベットを打つので目立たなくなる程度にペーパーがけをして終了です。

今日は翼上面と尾翼のリベット打ちが終わりました。一緒に写ってる機首ガンパネルはMG131の銃口付近の際が鋭角過ぎるのでなだらかにするためにアルテコを薄く盛り付けたのとスジボリが一部余計なのでこれもアルテコで埋めてます。
リベット打ちは今週中に終わらせたいところ。