この間の日曜(7日)にMスペこと
モデラーズスペースの展示会にいってきました。
毎年10月に下北沢の北沢タウンホールで行われている模型展示会で、今年で18回目になります。この団体がどういうものなのかは上記サイトに詳しいです。
参加者の年齢層はスケールの展示会ほどではないですがやはり高めで、参加サークルに神奈工大がいないと間違いなく平均年齢30代後半から40歳くらいにはなるでしょう。
今回で僕がMスペに参加したのは8回目になりますが、今回は初めて持込み作品を出しませんでした。零戦三二型を出そうとしたらアンテナ柱が折れてたためです。できれば新規で何か持っていきたかったのですけどね。
三野防君も誘ったのですが残念ながら来られないとの事だったので、いぬごま君とA品君と下北駅前に集合。
展示作品の写真を撮ってきたので掲載します。カメラの調子が悪かったので少ないです。
今年の競作部門のテーマは名脇役とのことでした。まず競作部門から。
この人の作品を見ないとMスペの展示会という感じがしません。石崎篤さんのスタイガーです。ジャンクパーツを見立てるのがうまいです。


ツヤのきれいなタチコマ。

バンダイ72のバルティ。

ファインのYウィング。この出品者の方はいつもSF系の作品を出品されてます。

タクティカル・ロアに出てきたコールマン?。

HJのライターの綱島さんのX2。他に神奈工のスペースでガンダムを2体出されてました。

ここで競作部門は終わりです。他にも写真は撮ってませんがヒョウタンツギが面白かったです。
綱島さんのガンダム2体。F90?L型とネオガンダムです。これもHJ掲載作だったんでしょうか。ここ数年ガンダム記事はちゃんと読んでないのでよくわかりません。


こちらも神奈工さんです。イベント品のさせ子。
写真を撮り忘れましたが144のボルジャーノン(ギャバン機)もいい出来でした。

WF等イベントでも活躍されてるいなばやさん。今回はバニーガールとコスモスを出されてました。


前回スクラッチのノイバウを出品されてたの方の戦車集団。今回も選択が渋い。去年あったラム巡航戦車もそうですが、今年はヘッツァーの15cm重歩兵砲搭載型をスクラッチされてました。

作品は連合国もの中心で赤軍はスクラッチと東欧率高いです。僕には組めなかったRPMのT-60をよいキットとコメントされてました。すごい。

最近あまり見ないバーリンデン風の塗装です。

タミヤのスカイレーダーです。魚雷を吊ってAD-1に見立ててあります。シーブルーの機体色がかっこいい。
飛行機は今回少なくてあとはイタレリのF117だけでした。

と、こんな感じでした。
この展示会は終わったあとのお楽しみとしてジャンケン大会という参加者が持ち寄った景品の争奪戦があるのですが、これも楽しみの一つです。
基本はプラモやガレキですが、毎回とんでもないものが出されます。
今回はエヴァ缶コーヒー2セット(初回版。98年製)とHJのバックナンバー3年分がきてました。エヴァ缶は缶が腐ってきててある意味毒です。
僕はいなばやさんのバニーのフィギュアが欲しかったです。(ジャンケンに負けたので駄目でした)
スポンサーサイト