バイトが休みだったので散髪ついでに古淵のタムタムへいってきました。
目的はアクティックギアのファッティー。ラウンドムーバーとセットになってるものには作業用アームとハードブレッドガンがついてるそうなのでそれを目当てに。僕はこのシリーズを一個も買っていなかったのですが、アオシマ邸でちょっと前に発売されたファッティーをいじってたら欲しくなりました。ちなみにこの家にはドッグタイプだけで11機もありました。というかATフライセット以外全部買ってるようです。
このアクティックギアシリーズはドッグタイプ各種とビートル、ベルゼルガにファッティーと出てますが、本当に出来いいですね。可動もよく考えられてるし、プロポーションが抜群にいいです。(ヤマトのでかいタコは胸が大きいのと頭が上に膨らみすぎてるのが嫌)
さて行ったのはいいんですが…売ってませんでした。もう売り切れてたのかもしれません。ファッティーは冬のWFで作ろうと考えてる物の資料にもなりそうだったので、もう一度立川あたりで探してみることにします。しばらくしたらどこででも買えるようになると思いますけど。
せっかく来たのだからと、スケールの新製品を見て回るとドラゴンのマーダー?が山積みに。何も買わないで帰るのも嫌だったので買って帰ろうかと思ったのですが、作らないだろうなという考えが強く起こったので買いませんでした。最近のドラゴン戦車は初版買うと損な気もしますしね。
結局買ったのは、塗料とこれ。

タミヤの陸物48は飛行機と絡められるものが少ないのでこれぐらいしか欲しいものがありません。電源車とはいいアイテムなんですが、出来がいいのはわかったのでいい加減ケッテンクラートつけるのをやめて欲しいところです。ゴリアテにもMe262にもDo335にもTa183にもついてましたし。このシリーズはコンセプトに飛行機と絡められる展開にってあったはずなんですが飛行機の横に置くには「飛行場攻撃されてる?」といったようなものばかり出ててあんまり欲しいアイテムがないです。おまけに35で出してない三突B(後で出ましたがあんまりいい出来じゃないですね。僕はスルーしました)やヘッツァーなんかが出てるのが、陸物は35を主体にしてる僕としては悔しいところです。このシリーズで日本軍の燃料車か起動車が出れば3個は買うんですがまず出ないでしょうね。長谷川が72で出だしてるのが不思議です。そのうえ意外とよく出来てるし。
それと頼まれ物でこんなものも買いました。自分の買い物額の3倍。

モノグラムの1/48He111です。ドイツ爆撃機コンをやろうと話が進んでてJu88Aが入手できないためMASAさんに頼まれて購入しました。
He111はうちにもあるんですけどね。作りかけが2個も。

このキットはモノグラムのわりに大きな変形もなく、合わせも悪くないです。動力銃座とV-1付きのH22もあったはずですがあんまり見ないですね。