唐突ですが金曜の夜までに何かしら完成品を用意することになり、押入れに眠ってた在庫の中から間に合いそうなそうなものを引っ張り出してきました。

MGの中で一番パーツの少ないカトキボールです。
使う色も少ないので何とかなるでしょう。
さっそく作業に入ります。
キットの出来がいいのと時間もないのでまったくの素組みでいきます。
内部フレームはどうせ見えないのでゲート処理すらしてません。パチパチ組んでいきます。
塗装の際はずせると楽なところはピンを斜めに切っておきます。
ここは別に切る必要なかったですね。

外装パーツは適当にニッパーを入れるとふちが欠けて修正が面倒なので慎重に切り出します。
刃先が入りにくいところはランナーごと切り取り、改めて切りなおします。ゲートの向きにあわせてニッパーを入れると結構ぎりぎりまで切ることが出来ます。

ニッパーでゲートを切ったあとナイフ、ペーパーでゲート跡を仕上げます。ヒケだけでなく表面のざらつきも気になったので全面にペーパーをかけます。

上の写真では分かりにくいので拡大したもの。外装パーツ全面に微妙にヒケや面のうねりが見られます。

腕部はあとはめにしたほうが塗装で楽できそうだったので付け根を取り付けるピンを切ってしまいます。
大まかにニッパーで切ったあと、彫刻刀の丸刀できれいにならします。

作業開始から6時間、塗れる状態になりました。
今晩塗装に入ります。どう塗ろうかな。

それにしてもほんとによく出来てます。
分割も良く考えてありますし。
ただABSは継ぎ目が消しにくいのでやめてほしい。ペーパーかけてると臭いし。
変化球だな(笑)久しぶりのガンプラだね。
塗装はここはあえて横山塗りを薦めてみよう(邪笑)
因みに僕の雷電なのだが悲惨な状態になりました。
涙を流しながら塗り直してます、間に合うか俺(遠い目)
その雷電終わったら今度は33型だな
再販したばっかりだし惜しくもないでしょう
あれ5式30ミリのパーツも入ってんだよね
みんな の プロフィールは、アクセスアップをお手伝いするサイトです。
http://blog.livedoor.jp/meannano/より多くのひとに貴方のブログを見てもらえます。
コメントの投稿