fc2ブログ





成層圏気流 

部屋の片づけをしていたら、2、3年前に作ったアオシマのTa152Hが出てきました。
松本零士の戦場漫画シリーズから、「成層圏気流」のラインダース大尉仕様機です。
ストーリーは世界初の核弾頭をペーネミュンデへ空輸する鹵獲B-17Gを、汚名返上を狙うラインダース大尉が最新型のTa152H-1で護衛するが…という話で、アニメ化された90年ごろにHJでも特集が組まれてました。
アニメの見所は高高度でグリフォンスピット(多分Mk-14)を薬莢をばら撒きながらMK-108とMG151/20で粉砕するシーンですね。
破片を撒き散らせながら切り刻まれるスピットと、爆発する敵機を突き抜け上昇するTa152!かっこいい。
このアニメは軍オタ初心者の頃に見て、当時フォッケはD型までしか知らなかった自分にとってはかなりの衝撃でした。
今でも一番好きな大戦機です。キットは出てないですが32で作りたいです。
Ta152-1.jpg

マーキングはすべてマスキングによる手書きです。本編中でも量産1号機の新品という話だったので、クリアをかけてピカピカにしました。
本来コクピット横にはエンブレムが入るのですが、適当なデカールがなく、手書きするのも面倒だったので入れてません。
エンブレムは漫画版だとハート、アニメ版だと盾の中に剣のエンブレムです。尾部の帯も漫画とアニメでは幅が違っていたと思います。
帯の色は写真だとオレンジになってますが塗った色は赤です。何でオレンジに写ってるんだろう。
Ta152-3.jpg

Ta152のキットはアオシマが出す前は、1/48ではドラゴン(トライマスター)、1/72は48の縮小版のようなドラゴンのものとフロッグのものがありました。
ドラゴン、フロッグ共に入手が難しかったので、アオシマ版は安くて入手しやすかったのが良かったですね。
Ta152-5.jpg

1/72キットの出来はドラゴンのものがエンジン内蔵でパネルも開くなど一番凝ってましたが、値段が高かったのと硬いエッチング使いまくってたのであまり好きではありませんでした。(中学生に72で2800円のキットはきつい。買ったけど。)
あとダイムラーDB603を積んだC型も出してましたね。ドラゴンのキットの欠点は尾輪の向きが前後で逆になってることです。
H-1の箱絵はB-24編隊を上昇で抜けてるところでかっこよかったです。ドラゴン72の箱絵はいいものが多いです。ランカスターを撃墜してるウーフーとか。
Ta152-6.jpg

アオシマのキットは必要最低限のものは一通り入っており、値段も安く(ドラゴンの半分以下)、パーツも少ないので気楽に組むことが出来ます。
欠点は主要、尾翼ともに少々厚すぎることでしょうか。特に水平尾翼は厚さが目立ちます。
この時は水平尾翼の厚みを1/3くらい削ってアンテナ類をエッチングに変えました。今見ると脚カバーにも手を入れるべきでしたね。厚いのと突き出しピンあとが目立ちます。
フロッグのものはあまりにも古いキットなので買ったことないです。全体的にエアフィックスを煮溶かしたような成型で、キャノピーの分割の仕方が昔のキット風だったと思います。
以下の写真拡大できます。
Ta152-2-1.jpg

Ta152-2-2.jpg
Ta152-2-3.jpg
Ta152-2-4.jpg

長い間Ta152こそが最強のレシプロ大戦機だと信じてましたが、どうもそれは神話だったようです。
数字が多いので読み応えがありますが
Ta152 and Later marque Dora-Germany's Pipe-Dream
ここによるとユモJumo213各型の不調とブースター類が使えないことで重くなった分、ドーラ並か以下の性能だったようです。
アニメではスピットを追い詰める際にGM-1だかMW50を使ってましたが(高度7000前後だったのでGM-1かな)、あの機体は相当調子のいいエンジンだったんでしょうね。
大戦末期に日本海軍はTa152のライセンスを買ったという話がありますが、Fw190A-5を試験した際にたいして興味をしめさなかったようなので、わざわざフォッケの発展型であるTa152を買ったのは不思議です。


話は変わりますが、明日からしばらく実家に帰ります。
妹が連休に結婚式を挙げるためです。式の日はWHF前日なので終わったらその脚でこっちに戻ってきます。
10月には弟も結婚式やるらしいし、今年は2回も帰省することになりそうです。
WHFでの大婆様の新作はやっぱり無理です。最後だし出したかったなぁ。

[ 2008/04/24 17:31 ] 雑記 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://1045classrooms.blog73.fc2.com/tb.php/141-9fff9ca4