fc2ブログ





先週の話 

話が前後しますが、実家から帰ってきたのは先週の水曜夜中でした。
6泊7日の実家帰省だったわけですが、結婚式当日と前日以外はまったくやることがなく、延々と散歩と小説を読んですごしておりました。
デジカメは持って帰っていたので散歩しているときに撮った写真です。

家からそう離れてないところにある竈門神社。
平日のわりにそこそこ人がいました。
kamado1.jpg

ここは下宮で中宮は廃仏毀釈で破壊され、上宮は宝満山山頂にあります。
紅葉がきれいな場所ですが、まだ時期じゃないので緑一色です。
kamado2.jpg

なぜか鹿が飼ってあったりします。
kamado3.jpg

帰りに鳥居をよく見ると石がたくさん乗せてありました。
小学生の頃自分も鳥居に投げた覚えがあります。
kamado4.jpg

続けて太宰府天満宮のほうへ下りていきます。
途中で珍奇な小屋を見つけました。なぜか山の中や大きな道路沿いで同様なものを見かけます。
誰か住んでたら嫌なので中には入りません。
jihan.jpg

天満宮には裏口から入ることになり茶店を通り抜けていくと猫がいました。
この日はよく猫を見た日で、表参道でも5、6匹見かけました。
neko.jpg

本殿前では何かテントを建てていました。
dazaihu1.jpg

せっかく来たのでおみくじを一回引くと中吉。当たり障りのないことが書いてあり、面白みにかけます。
mikuji.jpg

境内を出て参道を大宰府駅方向に歩いていくとこんな店が。
鬼太郎はここと関係ないだろうよ。
dazaihu2.jpg

親にうまいと聞いていた大宰府駅近くの暖暮というラーメン屋に寄り(味は普通)、五条へ抜けていきます。
五条駅近くで高雄型重巡の艦橋を模しているという耳鼻科の前を通りました。
byouin1.jpg
横から見るとそれらしく見えるようです。トップの測距儀等がない形と解釈すれば高雄型と見えないことも…。
syuusei.jpg

日もだいぶ傾いてきたので五条から高雄へ抜けて帰ります。
途中でスケッチブックの舞台になった太宰府高校前を通ってきました。
koukou.jpg

近くの古い掲示板に自衛隊の募集ポスターが貼ってありました。
こんなところに地方色が。よかろうもんて。
ポスター

この日5時間くらい歩きっぱなしで軽く遠足でしたが、履きなれた靴だったためか、たいして足も痛くなりませんでした。
長距離を歩くときは靴がけっこう重要だったりします。去年だったら死んでいたでしょう。


[ 2008/10/22 20:35 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://1045classrooms.blog73.fc2.com/tb.php/158-714ddbf7