fc2ブログ





福岡編 

続きです

夙川から戻ると集合時間までそんなに時間は残ってませんでした。
一応スケール模型店には極力立ち寄ろうと決めていたので、三ノ宮駅近くのアクセルワークへ。
ここは店舗が狭いため品数は少なく、店の手前にキット、奥が洋書といった配置です。
ここでの買い物は、目当てのものがあるなら事前に連絡しておいて取り置きしてもらう、といった買い方なんだろうなと思いました。時間がなく、さらっとみて特に欲しい物がなかったので退出。
夕飯には1貫120円の寿司を食べました。並んでいたので少し待ちましたが20皿近く食べて2千円しません。安い。
薦められてた串カツにしようかとも思ったのですが、僕はお酒が飲めないので一人では店に入りずらくあきらめました。
そして2回目の夜行バスです。やっぱり4列シート。
三宮で仮乗車して、大阪の梅田で本来のバスへ乗換えだったので、始めから梅田乗車にしたほうが効率よかったですね。集合時間も1時間ほど延びてたので。
10時ごろ梅田を出て博多へ向かうのですが、途中の山陽自動車道の暗さに驚きました。道路わきの明かりがなく、反射板しかないのは山の中だから電線が通ってないいんじゃ…。高速道路だからそんなことないでしょうけど。
途中に寄ったパーキングエリアの土産物に男たちの大和羊羹があったので1045の連中へお土産に買っていこうかとも思いましたが、悪くなりそうなのでやめました。大和羊羹て。羊羹なら間宮だろうと。
今回も隣の人は普通だったので、ひどく疲れることもなく6時ごろ博多駅に到着。実家へと電車で帰りました。

実家で2日ゆっくりしてましたが、どこにも行かずごろごろしてただけなので特に書くことはないです。
ただ大阪に出発する日の昼に、近所の太宰府天満宮へ行ってきました。
本殿

7年ぶりくらいに行った天満宮は、ずいぶんと観光地化されてて、観光客も海外の人が多かったです。大宰府は標識にハングル文字が書いてあるくらいですから誘致してるんでしょう。
池

橋
池の水は濁っててなんだかどぶの臭いがしました。

絵馬
高校受験のときここに絵馬を奉納しました。懐かしい。
おみくじ
おみくじをひくと吉と出ました。ここに書いてある通りに進めば今年の運勢はよさそうです。近くにあった木に巻きつけてきました。


参道の土産物店が並ぶ通りでこんなものを見つけました。
カメラ
昭和九年六櫻社製とあります。
偵察機になんかに積んだカメラなんでしょうけど、具体的に何なのかは詳しくないのでわかりません。
結構大きなもので、これを戦闘偵察機のように複数搭載するなら、重量の関係上武装に結構な影響が出るだろうということがなんとなくわかりました。

最後に名物梅が枝餅を食べて帰りました。
ただあんこの入った餅を型に入れて焼いただけのものですが。
梅が枝餅

とにかく福岡は暑かったです。
実家は山の中なので風は冷たいのですが、日差しが強いので昼間は外に出てられません。
夜は過ごしやすかったんですけどね。

長くなったので大阪の話は次回に。
[ 2006/08/07 02:05 ] WHF | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://1045classrooms.blog73.fc2.com/tb.php/18-bf29ccf1