全体塗装をはじめました。
いつもどおりシャドウを入れてから、識別の白帯を吹いてマスキング。

普段なら塗ってると多少出来が悪くてもだんだんとよく見えてくるのですが、このキットはあまりそう思えないです。
以下続き
最大の欠点であるキャノピーの枠が実機に比べて少なすぎるのと、細部がすごくいい加減なので萎えてきます。
落下タンクも取り付け部の形がぜんぜん違うのでなかったことにしてます。キットの指示した位置に穴を開けたら平気で左右ずれてるし。駄作の予感が…。
最初、RLM79(サンドカラー)はグンゼの特色を使いましたが、なんだか茶が強すぎたので調色しなおしたものを塗りました。
ですが、この色も塗った後から黄色が強すぎる気がして今度はセールカラーで塗りなおし。写真の前半分白っぽいのがセールカラー、後が自家調合の79です。

これも今度は白すぎたのでグンゼの79をさらに混ぜた色を塗り重ねましたが、それも何か違う…。
わけがわからなくなってきてます。まあキットがあれなので適当でもいいんですが。
こんな萎えてくるような出来のキットですが、一部では妙に出来がいいです。
クッションやシートベルトまでモールドされたパイロットシートとか。

なんでここだけ作りこんであるんだろうと思いましたが、風防が開けられるようになってるからなんですね。
シート以外の出来が悪いので開けませんが。
最大の欠点であるキャノピーの枠が実機に比べて少なすぎるのと、細部がすごくいい加減なので萎えてきます。
落下タンクも取り付け部の形がぜんぜん違うのでなかったことにしてます。キットの指示した位置に穴を開けたら平気で左右ずれてるし。駄作の予感が…。
最初、RLM79(サンドカラー)はグンゼの特色を使いましたが、なんだか茶が強すぎたので調色しなおしたものを塗りました。
ですが、この色も塗った後から黄色が強すぎる気がして今度はセールカラーで塗りなおし。写真の前半分白っぽいのがセールカラー、後が自家調合の79です。

これも今度は白すぎたのでグンゼの79をさらに混ぜた色を塗り重ねましたが、それも何か違う…。
わけがわからなくなってきてます。まあキットがあれなので適当でもいいんですが。
こんな萎えてくるような出来のキットですが、一部では妙に出来がいいです。
クッションやシートベルトまでモールドされたパイロットシートとか。

なんでここだけ作りこんであるんだろうと思いましたが、風防が開けられるようになってるからなんですね。
シート以外の出来が悪いので開けませんが。