人に頼まれてこんなものを組んでいました。
デアゴスティーニの週刊○○を作る系で1/10のフェラーリです。
車と名前がつくものは「戦」か「装甲」という文字がついてないと興味の対象外だったので、塗装なしで組むだけとはいえ新鮮でした。でかいし。

完成するとこんなに大きくなります。最後に付属の布で軽く磨いてワックスを塗って終了。
週刊で間を持たせるためか、説明書が回りくどくてわかりにくく、部品も多いので組み立てるだけで丸三日かかりました。
作業自体はビス止め主体で、時々注意書きとエンブレムのデカール貼りといった感じで難しくはないです。
ギミックとしてフルハッチオープンとライト類点灯、エンジン音等再現が仕込まれていましたが、音はしょっぱいです。昔の元祖SDの音がなる連中みたいな音がします。ハンドルを回すとコードが断線するという罠もどうにかならんものかと思います。

これ全部で65号出ていて、一巻1780円なので総額11万以上するんですよね…。今迄で作った模型で最高額でした。
このシリーズで零戦も出てるみたいですが、とても手が出せません。