に行ってきました。
三野防君と待ち合わせて10時半ごろ秋葉原へ到着。会場は秋葉原駅すぐ近くの東京都中小企業振興公社秋葉原庁舎というところで、展示会会場としては(自分が知ってる限り)初めての場所でした。
参加大学は、電通、神奈工、駒沢、慶応、帝京で、前回はいた早稲田がいませんでした。早稲田は去年の展示を見る限り人数が少なかったみたいなので、今年は抜けたのかもしれませんね。
作品数は例年どおりで、いつも大物を作ってる電通が今回は大型ディオラマを作ってました。写真には撮らなかったのですが、調布の電通大校舎をベースにしたガンダムのディオラマで、大きなアッザムとサイコガンダムMk-?が印象的でした。
以下今回の展示会で印象に残った作品を。会場が暗く、手ブレがひどかったので画像は小さいですが…。
まずは神奈川工科大学(神奈工)の作品で、ローゼンメイデンのドールたちです。
ねぎマのフィギュメイト改造だそうで、とても丁寧に作ってて「これ改造キットで欲しいなぁ」と思いました。
そういえば蒼星石が音撃棒を持ってましたね。



次は駒沢大の作品で航空機5点です。
この作者さんはキットチョイスが渋くて、会場で最初に目が留まりました。
まさか関摸連でaモデルやエアフィックスのキットを見るとは思いませんでした。イースタンのMiG31やaモデルのMiG9は組むだけでも相当苦労するキットなので本当にエライと思います。
エアのシーホークもなかなか見ないキットですし、MiG31の隣にちゃんとMiG25を並べるところが心憎いです。
また1/48のF-104がありましたが、マーキングが台湾空軍で、さらにキットがなつかしのエッシー製!長谷川の決定版がある中、モノグラムでもなくエッシーを作るところが本当に渋いです。
MiG9も人民解放軍仕様と、ありきたりなソ連軍をはずすあたりもまた渋い。楽しい作品たちでした。





次は持ち込み作品なんですが、駒沢のOBの方が作った1/700の艦船です。
妙高、最上、シャルンホルストと隙のない作り込みで、特に妙高は最高でした。今回の展示会で一番すごい作品だったと思います。写真が手ブレでまともにお見せできないのが本当に残念です。




最後に帝京OBの作品を。
といっても一枚しか撮ってなかったのでこれしかないのですが、ロボット大戦のクスハ(O場君製作)です。うちのOBは自分を含めて5作品もって来てました。自分が持っていった奴はまた後日に。

ほかにも慶応大のジムや持込の鶴屋さんなんかもよかったんですが、あまりにも手ブレがひどいのであきらめました。
関摸連展示会は各大学のカラーが分かれてて見てて楽しい展示会です。
勢いのある作品も多いし、何より模型を作る気がわいてきます。
フネ作りたくなってきたなぁ…。
おまけ
せっかく秋葉に出てきたので、帰りに模型屋巡りに行きました。
レオナルドがセール中だったので色々と買ってしまいました。
在庫の山は考えない。
関模連乙。
大人には色々あるのですよ(何が?)
関模連は例の彼が気になる次第デツ。
船コンペやるかい?(邪笑)
>MASA
例の人物についてはすっかり忘れてました。
フネよりも爆撃機の話確定ですよ。
三野防君はホビクラのDo17を買いました。初めて中見ましたが酷いキット。さすがホビクラ。
コメントの投稿