WHF神戸24の締切日でした。1045の版権申請は今回もなしです。
作ってみたいキャラはあるんですが、版権申請締め切り時にとても間に合いそうもなかったのと、有明14で間に合わなかった大婆様を優先させるためあきらめました。
10月の神戸25には版権物やろうと思います。まじぽかかぱにぽにあたりで。
なので今回も頒布物はふたばキャラのみになります。頒布歴の長いめどいやMeはそろそろ終了にしたいので、次の生産分で頒布終了にしようと思います。卓も狭くなってきましたし。
WHFといえば最近知ったのですが、WHF横浜DASH-1というイベントが新しくできてたそうですね。
これの締め切りも今日でした。
出ようかと考えもしたんですが、同月中の神戸25に出るつもりでしたし、また頒布物がふたばキャラのみになるのが確実なので見送ることにしました。
このイベントは中古屋排除とディーラー列廃止をとってあり、これがいろいろと問題の多い転売屋対策としてエスイーからの回答なんでしょう。この方法は集客の面なんかで不利だと思うのですが、ガレージキットイベントとしても面白い考え方だと思うので、ディーラーとして参加はせずとも会場には行ってみようと思います。クリカニみたいにすごくまったりとした雰囲気になりそうです
某編集部にお勤めの三野防君からキットをもらったので次はこれを作ります。

ハセガワ 1/32 Fw190D-9
前回のWFからプロペラ修正パーツの使用例展示に使っていたドーラの脚が折れたのでちょうどいい機会なのです。今度の塗装はザクセンベルク少尉機は前やったので箱絵のヴュプケ大尉機に。この箱絵は72版と同じものですが、僕はこの絵大好きです。小池繁夫さんの絵は本当にいいですね。
修正パーツは前回好評だったので神戸24ではベルト付きシートを新しく追加したいところです。