本申請用提出写真が出来上がるまでの時間つぶしにゲーム屋を覗いていたところ、こんなゲームが
ジオラマ戦線異状なし~スターリングラードへの道~
http://www.marionet.co.jp/CONTENTS/entertainment/game/jiorama/jioramast/index.html
パッケージの3号Nは見覚えあるなぁと思って手に取ったら、やっぱりMMM2巻掲載の金子作品でした。
というかこのゲーム、タミヤの宣伝か?タミヤのプラモを50種集めて鑑賞って。
ジオラマップってのもなんかスゴイなぁ。「金子辰也氏の作品をムービー収録」ってあるけど動画である必要ないんじゃ…。
ゲーム(?)としては一応、戦車オンリーのプラモシュミレーションぽくもあるけど…。
やっぱりプラモシュミレーション形式ならば、レジンの改造パーツは衝撃に強かったり、モーターライズだとパワーは3倍なんだろうか。
ティーガー?(旧)はゲペックカステンが弱点なのはお約束(スケールモデラーは接着剤をあんまり使わないから)。
そしてもちろん敵はタミヤの敵だけあって、アカやラッパ、縮小レベルのピーコ軍団なんだろうなぁ。
いや、でも実際のこのゲームつまらなそうとかじゃなくて、ほら、うちPS2ないしさ。
いやいや残念、残念。