fc2ブログ





一式陸攻二四型丁(5)  

色も決まったので全体塗装に入ります。
今回は退色させようと思います。

まず前に作った暗緑色を全体に吹きます。
124に黒を混ぜた結構暗い色です。
塗装1

この状態からパネルラインも特に気にせず、素の124を吹きます。
下地はあんまり残さなくていいです。範囲は上面色が残る部分で。
塗装2

この上から315番とダークイエローを混ぜた124をパネルの中心部に吹きます。
白を混ぜると緑は青みが増すので、混ぜる色は少し黄の入った灰色がいいでしょう。
塗装3

最後にさっきの色にまた315を足して一番退色した色をつくりランダムに吹き付けます。やりすぎました。
塗装4


下面色も前回作った黒緑色を使います。こっちは18番のブラックグリーンベースのほとんど黒です。
特にマスキングなどせず、フリーハンドで上面色との境目を細吹きでやっつけます。
暗い色同士なので飛沫の処理が楽です。
塗装5

下面色もそれなりに明度をあげておきたいので124を足した色を軽く乗せておきます。

機首の防眩塗装をマスキングして塗り分けます。黒をそのまま使うと浮くのでタイヤブラックに黒を足した黒に近いグレーです。
カウリングの内側もやってたようですがどうしようかな。
塗装6

これで基本塗装は終わりです。
小物の塗装もすんでるので後は細かいマーキングとスミ入れ、汚しですか。
胴体側面の電探のアンテナどうするの考えないと。
[ 2006/11/23 23:46 ] 一式陸攻二四型丁 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://1045classrooms.blog73.fc2.com/tb.php/60-1f194651