fc2ブログ





クリカニ 

電動ファイトが見たくて日曜にクリエイターズカーニバル(クリカニ)へいってきました。
クリカニとはガレージキットの即売会に模型コンテストや電動模型相撲などを組み込んだ小さなイベントで、年に2回春と冬に浅草橋駅近くの会場を借りて行われています。
このイベントに行くのは3回目ですが、いつも会場の雰囲気がよく居心地がいいので僕は好きです。会場直後以外殺伐としてないのは規模が小さいのと客が買い物目的だけでないところなんでしょうね。他のガレージキット即売会(WF、WHF)とは空気が違います。

特に買いたい物があったわけでもないのと午前中バイトに出てたため、三野防君と午後から出発。1時ごろ会場着。
とりあえず一通りディーラー卓を一周。
いくつかふたばのネタをやってるところがありました。
今回初めて立体物を見たふたばネタ。
大分前に核あきが描いてたビールの擬人化で、販売されてたのは二十五番というディーラーさんです。
核

僕らが見て回ったときには結構空き卓が見られましたが、残ってた卓で有名どころではTANDEM TWINやkipなんかがいました。

模型コンテストを見ると、多摩と神奈川の模型コンテストではおなじみの石崎篤さんがいました。
石崎さんとしばらく話した後、作品の写真を撮らせてもらいました。
ジャンクパーツの使い方が本当にうまいです。
上2枚拡大できます。
石崎ガンダム

アップ

SD

写真は撮ってないですが、他の方が出品されてたパンターDやF4U-5のフランス海軍仕様などがよかったです。

電動ファイトが始まるまで少し時間があったので、階下でやってた楽市楽座というフリーマーケットも見てきました。
酒臭いなと思ったら、入り口で酒盛りをしててびっくりしました。中でマージャンもやってるし。
出品物はトイや同人、グッズ系で、元祖SDがほぼ定価で売ってるのが目を引きました。安いとは思いましたが、ちょっと前に元祖の出来に対する思い出補正を破られてたので買いませんでした。
三十分ほどすごしてクリカニ会場へ帰還。

今回の電動ファイトは参加が24体もあったようで取り組みを決めるのに時間がかかってましたが、その分始まってからは見ごたえがありました。ネタに走ってるものから動きを工夫してるもの、空を飛ぶものまであり、みんな楽しんで参加してるのがわかります。
印象に残った参加機をいくつかあげると、まずキューピーのたらこ。動きが上下にスイングしててキモくて面白い。
やわらか戦車はシリコンか何かでボディをやわらかく作ってきたうえにちゃんと転輪も片側3組にするなどこだわった作りで練り物も装備してました。
おそらく今回最強だったんじゃないかと思われる、五式支援機士ユウヒのソフビにZナイトを仕込んだもの。前進と後進しか出来ませんでしたが
安定してたのと重量で対戦相手の攻撃を寄せ付けませんでした。でも準決勝で負け。
プロポを持ってくるのを忘れ動かない3m宇宙人。エプロンをつけてたのであれは3mさんだったんじゃないかと後で気づきました。
土俵の角で方向を変えるものや、昔バンダイが出してたという初期ゾイドもどきみたいな物で錘の重心移動で歩行するものがギミックに凝っていて見てて面白かったです。
優勝はデコトラと戦車のシャシーを合体させたハルヒトラックでした。
荷台と運転席の上にハルヒが。でもあれが勝ったのは反則気味でしたね。

この後は秋葉が近いこともあり模型店巡礼へ。
昭和口のほうからだったので、K-1、レオナルド、リバティ、イエサブの順に巡りました。今回行きませんでしたが、秋葉で一番パーツや輸入キットが充実してる店もあるんですがそこは店員が極端にアレなのでもういきません。なんか一割くらい高いし。
一巡して特にこれといったものもなく、かといって都内まで出て何も買わずに帰るのもいやだったのでこれを買いました。
ピンクの媚ロボ

スマートキットのパンターとかなり迷いましたが。いいのか?

帰りにとんかつ食べて帰りました。前もそうだったなぁ。
[ 2006/11/28 22:03 ] 展示会 | TB(1) | CM(0)

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://1045classrooms.blog73.fc2.com/tb.php/63-d02e14cc


浅草橋駅浅草橋駅(あさくさばし)は、東京都台東区にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京都交通局の鉄道駅|駅である。 .wikilis{font-size:10px;color:#666666;}Quotation:Wikipedia- Article- History License:GFDL
[2007/10/03 11:47] URL