遅くなりましたがこの間のWHFで撮ってきた写真です。
寝てなかったため写真を撮って回る気力がなく、ふたばネタのものしか撮ってきませんでした。
三野防君たちの買い物も済んだ2時頃から撮影開始。
まずは 妖精の箱庭 さんのマキビシたんです。
かなり前の虹裏、鯖が分裂する以前に生まれたキャラだったと思います。ネットキャラ板などで見かけましたが最近は見ないですね。

次は 帝国外渉官 さんの95です。
夏のWFで途中状態だったものを完成させられたようです。

そうまや さんのにゃーけーです。
頭身の高いにゃーけーははじめて見ました。

デェーラー名を控えていなかったのでわからないのですが、明日田さんとベア子です。下のベア子は鬼太郎に出てくる西洋妖怪バックベアードの擬人化でmayのキャラです。


実は今回ガレキで一番欲しかったのが ユモヤ さんのベア子でした。
このベア子というキャラクターは僕が普段見てるimg鯖ではほとんど出てこないキャラなのでよく知らなかったのですが、模型裏で製作工程を公開してたのを見て知り、mayのベア子スレをチェックするようになりました。
欲しかったのですが、開場後すぐなくなったようで買えませんでした。次に期待します。

服は前後割りで外せるようになってます。
以前頒布してたときより顔をもう一種追加したようですね。

この大婆様も模型裏で(imgでも見た気がしますが)途中状態を公開してましたね。
先こされたなぁ。

他にも管理人さんとかあったようですが気づきませんでした。
今回のWHFは人が多かったのと、ふたばのキャラ増えてきてるなぁというのが感想でした。
それから新作持って行かないとやっぱだめですね。会場でギギギ…となっていました。
今回スケールの中古キットはそこそこ掘り出し物がありました。
部屋が狭くなるので買ったのは2つだけですけど。
ドラゴンのティーガー?最初期型と

ハセガワの1/32Ju87Gです。

ティーガーの方はもう1個持ってるのですが、再販されないという噂を聞いたので念のためにと。
スツーカのほうは発売当時、でっかい48みたいな出来で6000円近くするのは無しだろ、と思い買ってませんでした。今回1/3まで値段が下がっていたので買いました。やっぱりハセガワの32シリーズは内容に対して値段が高すぎますよ。
他にタミヤの信濃(新)が500円であったようですが、見に行ったころにはなくなってました。ガンプラも半額くらいで投売りしてたのでMGザク買っときゃよかったなぁ。MGザクは変なモールド埋めて、脚を詰めるだけでかなりかっこいいザクになりますよ。後に出たF2モドキなんか比べ物になりません。